2013年12月16日
サポステ通信 12月
募集案内
・「引きこもりの回復」講演会(全国引きこもりKHJ親の会沖縄支部設立記念講演会)
・ライフスキル集中訓練プログラム
・ジョブスキル基礎訓練プログラムなど
ブログ
・きれいなお辞儀で人生を切り開こう@高校出張キャリア教育
・今食べたいものは?@少人数コミュニケーションセミナー
・立派なオクラです@pono pono village
若者地域サポートステーション沖縄
沖縄市中央2-28-1 コリンザ3F
電話番号:098-989-4224
Open10:00-18:00(月曜~金曜)
(祝祭日、年末年始除く)
www.supportookinawa.info




・「引きこもりの回復」講演会(全国引きこもりKHJ親の会沖縄支部設立記念講演会)
・ライフスキル集中訓練プログラム
・ジョブスキル基礎訓練プログラムなど
ブログ
・きれいなお辞儀で人生を切り開こう@高校出張キャリア教育
・今食べたいものは?@少人数コミュニケーションセミナー
・立派なオクラです@pono pono village
若者地域サポートステーション沖縄
沖縄市中央2-28-1 コリンザ3F
電話番号:098-989-4224
Open10:00-18:00(月曜~金曜)
(祝祭日、年末年始除く)
www.supportookinawa.info




2013年12月13日
沖縄市男女共同参画センターからのお知らせです。
平成25年度 沖縄市男女共同参画センター 主催
再就職したい貴女を応援する講座
「働くこと」への不安を解消し、勇気を与え、再就職への希望をもたらす!
※講座構成は3コマですが、連続でもそれぞれ選択でも受講可。
※この講座は失業給付の求職活動実績になります。
専業主婦の私だからこそできたビジネス
日 時:1月17日(金)14:00~16:00
講 師:根原 典枝 氏(サポートマンマおきなわ代表)
内 容:久しぶりの社会復帰に不安がある女性たちへ、専業主婦の強みを生かして働くことのコツを伝授。
企業が求める人材とは~女性の強みを生かした働き方~
日 時:1月24日(金)14:00~16:00
講 師:名嘉村 裕子 氏(㈱りゅうせきビジネスサービス取締役)
内 容:企業が求めている人材を知ってスキルアップを図る。また、講師自らが仕事と家庭(家事・育児)を両立した経験から、ワーク・ライフ・バランスのコツを伝授。
コミュニケーション能力をつけて仕事力UP!
日 時:1月31日(金)14:00~16:00
講 師:島袋 十史樹 氏(プラスコミュニケーションズ代表)
内 容:仕事を円滑に進めるには、人間関係が大切です。コミュニケーション力をつけて発言力を磨く。
受 講 料 : 無 料
場 所 : 沖縄市男女共同参画センター 3階 会議室
(沖縄市社会福祉センター、男女共同参画センター複合施設)
対 象 者 : 市内在住または在勤の女性 20名
申込期間: 平成25年12月10日(火)~平成26年1月7日(火)まで
(土日祝日を除く9時~17時)直接来館または電話受付
※無料託児有(要予約:6ヵ月~小学4年生)
*駐車スペースに限りがあるため、お越しの際にはできるだけバス・タクシーをご利用ください*
お申込・お問い合わせ
沖縄市男女共同参画センター
沖縄市住吉1-14-29(3階)
℡098-937-0170

再就職したい貴女を応援する講座
「働くこと」への不安を解消し、勇気を与え、再就職への希望をもたらす!
※講座構成は3コマですが、連続でもそれぞれ選択でも受講可。
※この講座は失業給付の求職活動実績になります。
専業主婦の私だからこそできたビジネス
日 時:1月17日(金)14:00~16:00
講 師:根原 典枝 氏(サポートマンマおきなわ代表)
内 容:久しぶりの社会復帰に不安がある女性たちへ、専業主婦の強みを生かして働くことのコツを伝授。
企業が求める人材とは~女性の強みを生かした働き方~
日 時:1月24日(金)14:00~16:00
講 師:名嘉村 裕子 氏(㈱りゅうせきビジネスサービス取締役)
内 容:企業が求めている人材を知ってスキルアップを図る。また、講師自らが仕事と家庭(家事・育児)を両立した経験から、ワーク・ライフ・バランスのコツを伝授。
コミュニケーション能力をつけて仕事力UP!
日 時:1月31日(金)14:00~16:00
講 師:島袋 十史樹 氏(プラスコミュニケーションズ代表)
内 容:仕事を円滑に進めるには、人間関係が大切です。コミュニケーション力をつけて発言力を磨く。
受 講 料 : 無 料
場 所 : 沖縄市男女共同参画センター 3階 会議室
(沖縄市社会福祉センター、男女共同参画センター複合施設)
対 象 者 : 市内在住または在勤の女性 20名
申込期間: 平成25年12月10日(火)~平成26年1月7日(火)まで
(土日祝日を除く9時~17時)直接来館または電話受付
※無料託児有(要予約:6ヵ月~小学4年生)
*駐車スペースに限りがあるため、お越しの際にはできるだけバス・タクシーをご利用ください*
お申込・お問い合わせ
沖縄市男女共同参画センター
沖縄市住吉1-14-29(3階)
℡098-937-0170

タグ :沖縄市男女共同参画センター
Posted by 沖縄市市民活動交流センター at
14:12
│Comments(0)
2013年12月09日
沖縄市市民活動交流センターからのお知らせです
12月9日(月)午後5時より社内研修で
職員が不在となります。ご了承下さい。
お急ぎの方は下記へお電話ください。
特定非営利活動法人パソコンサポート沖縄
住所 沖縄県沖縄市南桃原1-11-1
電話 098-932-0705
職員が不在となります。ご了承下さい。
お急ぎの方は下記へお電話ください。
特定非営利活動法人パソコンサポート沖縄
住所 沖縄県沖縄市南桃原1-11-1
電話 098-932-0705
Posted by 沖縄市市民活動交流センター at
09:38
│Comments(0)
2013年12月05日
「平成25年度 沖縄グローバル人材育成支援事業」ご案内
(1)沖縄グローバル人材育成支援セミナー参加者募集!
海外展開には日本とは違う環境でも対応できるグローバルな人材育成が欠かせません。既に海外展開している企業がどのようにして人材育成を図っているかを学び、その方法の一つとしてJICAの「民間違携ボランティア等」について紹介します。
日時:平成25年12月20日(金)14:00~17:00(受付 13:30より)
会場:JICA沖縄国際センター ニライホール3階 多目的ルーム
定員:40名(参加費:無料)
※グローバル人材育成にご関心があり、人事、人材育成を所掌している部署の経営職や管理職の方など。
1.基調講話 テーマ:「グローバル人材を越えたグローバルリーダーを沖縄から育てる」
・講師:株式会社海邦総研 取締役 経営企画部長 伊波 貢 氏
2.事例紹介 テーマ:「サガミチェーンの海外進出の為の社員の育て方」
・講師:株式会社サガミサービス 取締役 管理・統合推進部部長 鷲津年春氏
3.制度説明 テーマ「グローバル人材育成のプログラムとしての民間連携ボランティア」
・説明:平成25年度沖縄グローバル人材育成支援事業共同企業体
~懇親会~
・セミナー終了後に同会場で懇親会を開催します。
・場所:同会場 時間:17:30~19:00(参加費:2,000円程度)
(2)海外視察
趣旨
1.グローバル人材育成プログラムとしてJICAボランティアの理解、または民間連携ボランティア制度の活用と貴社の海外展開プランとの連携を確認する。
2.JICA在外事務所や大使館の支援制度や体制の理解、また現地企業や視察国政府機関、NGO等を訪問し、現地の状況やニーズ等を把握することで、現地における貴社の製品や技術の可能性を探り、海外展開プランの具体化に繋げる。
3.視察先関係者との人脈をつくり、今後の海外展開に向けたネットワークを構築する。視察国:アジア地域(申込内容等を参考に決定)、JICA及び(公)青年海外協力協会(JOCA)職員同行
日程:平成26年1月26日(日)~2月1日(土)7日間(予定)
参加費: JICA負担:航空賃・海外旅行保険代等及び現地での訪問先・車両・通訳等手配・貴社負担:宿泊費、食費等
参加対象者
1.人事、人材育成を所掌している経営職や管理職の方等。原則、各企業等1名(定員8名)。但し、民間連携ボランティアの候補者がいる場合は、経営職や管理職の方及び候補者の2名まで可。
2.12月20日のセミナー、視察前オリエンテーション(平成26年1月15日予定)及び海外視察報告会(平成26年2月12日予定)に参加可能な方。
3.本事業について、貴社の社内報・HP等での広報や新聞掲載等、及び当機構の広報にご協力頂ける方
(3)海外視察報告会
・海外視察参加者から民間連携ボランティアや中小企業連携促進基礎調査等の活用について、報告会に参加した皆様と共有いたします。
・日時(予定):平成26年2月12日(水)
・場所:JICA沖縄国際センター
・参加費:無料
・定員:40名
・申込期限:平成25年12月13日(金)
お問合せ先
公益社団法人青年海外協力協会沖縄事務所(担当:我如古)
〒901-2132 浦添市伊祖1-1-21 502号室
TEL:098-943-7801
お申込先
※FAX 943-7802 または E-mail:joca-okinawa@joca.or.jp にて、お申し込みください。
申込書は下記のアドレスにて事業のご案内及び申込用紙がダウンロードできます。
http://www.jica.go.jp/okinawa/event/2013/ku57pq00000coic6.html
Posted by 沖縄市市民活動交流センター at
17:09
│Comments(0)
2013年11月27日
沖縄市社会福祉協議会からのお知らせです
ボランティア募集のお知らせです。
沖縄市高原で活動しているNPO法人suns コミュニティよりお知らせです。
行事名:地域交流バザー
活動日時:12月7日(土) 10時~16時30分まで
場所:生活介護事業所DOあわせ(ヒルズ) 沖縄市高原4-24-34
募集人数:10名
活動内容:支援スタッフのサポート、駐車場係
申込先:沖縄市社会福祉協議会(担当:古謝・上村)
TEL:937-3385 FAX:937-3422
詳しくは下の書類にてご確認して下さい。


沖縄市高原で活動しているNPO法人suns コミュニティよりお知らせです。
行事名:地域交流バザー
活動日時:12月7日(土) 10時~16時30分まで
場所:生活介護事業所DOあわせ(ヒルズ) 沖縄市高原4-24-34
募集人数:10名
活動内容:支援スタッフのサポート、駐車場係
申込先:沖縄市社会福祉協議会(担当:古謝・上村)
TEL:937-3385 FAX:937-3422
詳しくは下の書類にてご確認して下さい。


2013年11月27日
第4回DOあわせバザー開催のお知らせ
沖縄市高原で活動しているNPO法人suns コミュニティよりお知らせです。
日頃は、わたくしどもの活動を暖かく見守って下さり有り難う御座います。
この度、皆様へ感謝の気持ちを込めまして「DOあわせ・バザー」を開催
致します。手作り小物・雑貨類などの販売やDOあわせによるステージ
などを予定しておりますので、是非、この機会にお気軽に足をお運び下さい。
一同、心よりお待ちしております。
日時:12月7日(土) 13時~16時まで
場所:生活介護事業所DOあわせ(ヒルズ)
ローズでは雑貨・小物等の販売など
ヒルズではCAFÉ・活動パネル・ステージなど
NPO法人suns コミュニティ 生活介護事業所 DOあわせ
場所:沖縄市高原4-24-34
電話:930-5323

日頃は、わたくしどもの活動を暖かく見守って下さり有り難う御座います。
この度、皆様へ感謝の気持ちを込めまして「DOあわせ・バザー」を開催
致します。手作り小物・雑貨類などの販売やDOあわせによるステージ
などを予定しておりますので、是非、この機会にお気軽に足をお運び下さい。
一同、心よりお待ちしております。
日時:12月7日(土) 13時~16時まで
場所:生活介護事業所DOあわせ(ヒルズ)
ローズでは雑貨・小物等の販売など
ヒルズではCAFÉ・活動パネル・ステージなど
NPO法人suns コミュニティ 生活介護事業所 DOあわせ
場所:沖縄市高原4-24-34
電話:930-5323

2013年11月25日
沖縄市市民活動交流センターからのお知らせです
平成25年11月26日(火)午後は沖縄市役所内にて研修および沖縄市NPO法人協議会を開催するため職員が不在となります。ご了承下さい。お急ぎの方は下記へお電話ください。
特定非営利活動法人パソコンサポート沖縄
住所 沖縄県沖縄市南桃原1-11-1
電話 098-932-0705
特定非営利活動法人パソコンサポート沖縄
住所 沖縄県沖縄市南桃原1-11-1
電話 098-932-0705
2013年11月21日
平成25年度沖縄市「障がい者週間」福祉展示フェアのお知らせ
沖縄市 障がい福祉課からのお知らせです
市民の皆さんに障がい者のある方への理解、活動の応援をして
いただくことを目的とした福祉展示フェアが開催されます。
開催日時:平成25年12月3日(火)~5日(木)
場所:沖縄市役所1階市民ロビー
※オープニングセレモニー 3日(火)午前9時~
※5日は午後4時迄となります。
主催:沖縄市
共催:沖縄市障がい者施設連絡会
参加団体
・特定非営利活動法人 沖縄市障がい者福祉協会
・沖縄市手をつなぐ育成会
・特定非営利活動法人あけぼの
・特定非営利活動法人くらしき
・セルフサポートセンターぴゅあ
・社会福祉法人 新栄会 自立プラザ 希織
・就労センター 楓葉館・大信福祉会
・特定非営利活動法人 おきなわ自立支援センター おきなわ工房
・有限会社 沖縄介護サービス
・株式会社 琉球補聴器・有限会社 湧川義肢製作所
・特定非営利活動法人 エンジェル工房・就労継続支援 ブエノ
・コミュニティ広場 ゆいゆい
多くの参加団体からの出展も予定しております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
市民の皆さんに障がい者のある方への理解、活動の応援をして
いただくことを目的とした福祉展示フェアが開催されます。
開催日時:平成25年12月3日(火)~5日(木)
場所:沖縄市役所1階市民ロビー
※オープニングセレモニー 3日(火)午前9時~
※5日は午後4時迄となります。
主催:沖縄市
共催:沖縄市障がい者施設連絡会
参加団体
・特定非営利活動法人 沖縄市障がい者福祉協会
・沖縄市手をつなぐ育成会
・特定非営利活動法人あけぼの
・特定非営利活動法人くらしき
・セルフサポートセンターぴゅあ
・社会福祉法人 新栄会 自立プラザ 希織
・就労センター 楓葉館・大信福祉会
・特定非営利活動法人 おきなわ自立支援センター おきなわ工房
・有限会社 沖縄介護サービス
・株式会社 琉球補聴器・有限会社 湧川義肢製作所
・特定非営利活動法人 エンジェル工房・就労継続支援 ブエノ
・コミュニティ広場 ゆいゆい
多くの参加団体からの出展も予定しております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2013年11月18日
沖縄市ITワークプラザ スタジオリニューアルオープンイベントについて(ご案内)
沖縄市に国内最大級のモーションキャプチャースタジオ
現実世界と仮想世界[3D]の体験
日時:11月24日(日) 10:00~16:00
場所:沖縄市ITワークプラザ
(ITスタジオ・会議室・研修室)
入場:無料
定員:(第1部:24名) (第2部:24名)
事前の申込みをお願いします。
講師:鈴木理之(モーションキャプチャースペシャリスト)
演題:「最新のCG技術を使用した、大規模映像制作ワークフローの紹介」
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=70&id=12508&page=1http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=70&id=12508&page=1



2013年11月14日
沖縄市ファミリーサポートセンターよりお知らせ
沖縄市ファミリーサポートセンター
一時預かりホロホロルーム
ふれあい交流会
iN 沖縄国際カーニバル2013 市民CARNIVAL PARADE
ファミサポ・ホロホロルーム利用会員の皆さん!
みんなで楽しく参加しませんか!
日時:11月30日(土)
集合:14:00
場所:むつみが丘公園(仮装大歓迎!!)
対象:全会員・活動に関心のある方
内容:①カーニバルパレード参加(14:30~)
むつみが丘~国道330号線~コザゲート通り(全長約1km)
~ポスター・うちわなどを準備しています~
②懇親会(15:30~16:30)
(沖縄市ファミリーサポートセンター内)
~お茶・お菓子を囲んでおしゃべり会~
参加費・・・100円(ひと家族につき)
※参加ご希望の方はご連絡下さいね
問合せ:沖縄市ファミリーサポートセンター
沖縄市中央3-15-5 1F
TEL 098-921-1234
一時預かりホロホロルーム
ふれあい交流会
iN 沖縄国際カーニバル2013 市民CARNIVAL PARADE

ファミサポ・ホロホロルーム利用会員の皆さん!

みんなで楽しく参加しませんか!
日時:11月30日(土)
集合:14:00
場所:むつみが丘公園(仮装大歓迎!!)

対象:全会員・活動に関心のある方
内容:①カーニバルパレード参加(14:30~)
むつみが丘~国道330号線~コザゲート通り(全長約1km)

~ポスター・うちわなどを準備しています~
②懇親会(15:30~16:30)
(沖縄市ファミリーサポートセンター内)
~お茶・お菓子を囲んでおしゃべり会~

参加費・・・100円(ひと家族につき)
※参加ご希望の方はご連絡下さいね
問合せ:沖縄市ファミリーサポートセンター
沖縄市中央3-15-5 1F
TEL 098-921-1234
2013年11月14日
KOZA GATE UNIVERSITYよりお知らせ
雑学シリーズ
まちで語る「ブックトレード・バー」
人に出会う 考えに出会う 音楽に出会う 本に出会う
おいしいお酒
とお気に入りの本
大好きな本について、ゆっくり語り合い シェアするヒトトキ。
新しい本に出会う「場」をご用意しました。
あなたが好きでたまらない
お気に入りの本を持って、ご参加ください。
「ブックトレード・バー」
日時:平成25年12月7日(土)
時間:受付18:30 スタート19:00~21:30
会場:BOBBY’S(沖縄市中央1丁目5-18-2F)
※フラワーショップ・ひるがお 裏通り
参加料:1,000円(1ドリンク付)
※紹介したい本をご持参下さい。(ジャンル不問)
※本は交換、貸し合いでもOK。
※名刺やショップカードなど交換したい方はご自身の情報のメモを持参。
ご予約及びお問合せ先
電話番号:098-989-0905(平日10:00~17:00)
Email:kguinfo@gmail.com
KOZA GATE UNIVERSITY
コザゲートユニバーシティ事務所
沖縄市中央1-16-11
電話番号:098-989-0905 FAX:098-989-0950

まちで語る「ブックトレード・バー」
人に出会う 考えに出会う 音楽に出会う 本に出会う
おいしいお酒


大好きな本について、ゆっくり語り合い シェアするヒトトキ。
新しい本に出会う「場」をご用意しました。
あなたが好きでたまらない
お気に入りの本を持って、ご参加ください。
「ブックトレード・バー」
日時:平成25年12月7日(土)
時間:受付18:30 スタート19:00~21:30
会場:BOBBY’S(沖縄市中央1丁目5-18-2F)
※フラワーショップ・ひるがお 裏通り
参加料:1,000円(1ドリンク付)
※紹介したい本をご持参下さい。(ジャンル不問)
※本は交換、貸し合いでもOK。
※名刺やショップカードなど交換したい方はご自身の情報のメモを持参。
ご予約及びお問合せ先
電話番号:098-989-0905(平日10:00~17:00)
Email:kguinfo@gmail.com
KOZA GATE UNIVERSITY
コザゲートユニバーシティ事務所
沖縄市中央1-16-11
電話番号:098-989-0905 FAX:098-989-0950

Posted by 沖縄市市民活動交流センター at
16:58
│Comments(0)
2013年11月11日
沖縄県環境生活部県民生活課よりお知らせです
NPO法人 労務管理講座
~労働保険・社会保健の手続きと労務管理~
NPO法人も人を雇用すると、企業と同じように義務や責任が発生します。
労働保険、社会保険の手続きや労務管理を分かりやすく説明する基礎講座です。
日 時:平成25年11月27日(水) 13:30~16:45
場 所:沖縄産業支援センター 3階中ホール(312室)
(那覇市小禄1831番地1)
内容:人を雇用した際の手続きについて・社会保険、労働保険について・就業規則、給与規定について・ 雇用助成金について
対象者:NPO法人関係者 参加費:無料
定 員:140名(先着順、1法人2名まで)
講 師:名城志奈氏(社会保険労務士)
申込期限:平成25年11月20日(水)
申込方法:①別紙申込書(FAX又はメール)・②電話
③沖縄県NPOプラザのホームページから電子申請
申込み及びお問合せ先
〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2(県庁4階)
沖縄県環境生活部県民生活課 担当(洲鎌、入松田、島)
電話:098-866-2187 FAX:098-866-2789
Mail:npo-plaza01@pref.okinawa.lg.jp
HP:http://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/kemminseikatsu/shiminkatsudo/test.html


~労働保険・社会保健の手続きと労務管理~
NPO法人も人を雇用すると、企業と同じように義務や責任が発生します。
労働保険、社会保険の手続きや労務管理を分かりやすく説明する基礎講座です。
日 時:平成25年11月27日(水) 13:30~16:45
場 所:沖縄産業支援センター 3階中ホール(312室)
(那覇市小禄1831番地1)
内容:人を雇用した際の手続きについて・社会保険、労働保険について・就業規則、給与規定について・ 雇用助成金について
対象者:NPO法人関係者 参加費:無料
定 員:140名(先着順、1法人2名まで)
講 師:名城志奈氏(社会保険労務士)
申込期限:平成25年11月20日(水)
申込方法:①別紙申込書(FAX又はメール)・②電話
③沖縄県NPOプラザのホームページから電子申請
申込み及びお問合せ先
〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2(県庁4階)
沖縄県環境生活部県民生活課 担当(洲鎌、入松田、島)
電話:098-866-2187 FAX:098-866-2789
Mail:npo-plaza01@pref.okinawa.lg.jp
HP:http://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/kemminseikatsu/shiminkatsudo/test.html


2013年11月11日
第19回沖縄市ハートフルデイケア展のお知らせ
(精神障がい者作品展示会)
~築こう、ふれあうまちづくり~
充実したブース!無料でお得
(たとえばちむぐくる作品コーナー・やすらぎコーナー・アロマ体験コーナー・ふれあい体験コーナー・パネル展示、参加団体の活動紹介など)
場所:沖縄市役所 1階市民ホールなど
1日目 平成25年11月28日(木)午前10時30分~午後4時00分
10時10分~10時40分 オープニングセレモニー(玄関前ロビー)
12時10分~12時40分 ランチタイムコンサート(1階ロビー)
※(参加団地による生演奏、手話ソング)
2日目 平成25年11月29日(木)午前10時00分~午後3時00分
お問い合わせ:
沖縄市役所 障がい福祉課 支援係
Tel:939-1212(内線3162・3155)


~築こう、ふれあうまちづくり~
充実したブース!無料でお得
(たとえばちむぐくる作品コーナー・やすらぎコーナー・アロマ体験コーナー・ふれあい体験コーナー・パネル展示、参加団体の活動紹介など)
場所:沖縄市役所 1階市民ホールなど
1日目 平成25年11月28日(木)午前10時30分~午後4時00分
10時10分~10時40分 オープニングセレモニー(玄関前ロビー)
12時10分~12時40分 ランチタイムコンサート(1階ロビー)
※(参加団地による生演奏、手話ソング)
2日目 平成25年11月29日(木)午前10時00分~午後3時00分
お問い合わせ:
沖縄市役所 障がい福祉課 支援係
Tel:939-1212(内線3162・3155)


2013年11月09日
「東北まちづくり視察パネル展」のお知らせ
沖縄市まちづくり研究会事業
9月に行った東北視察についてのパネル展&報告会を開催致します
東北の現状や今回スタートした福島県南相馬市の民生委員との交流についてご紹介
沖縄市のまちづくりにどういったカタチで繋げていくのか。
今後に活かしていきます!
パネル展:平成25年11月11日(月)~14日(木)まで。
場所:沖縄市役所ロビー
14日木曜日は18:30から報告会も行います
場所:沖縄市役所地下2階ホールにて。
お問合せ先
沖縄市まちづくり研究会
電話番号 938-0977

9月に行った東北視察についてのパネル展&報告会を開催致します
東北の現状や今回スタートした福島県南相馬市の民生委員との交流についてご紹介
沖縄市のまちづくりにどういったカタチで繋げていくのか。
今後に活かしていきます!
パネル展:平成25年11月11日(月)~14日(木)まで。
場所:沖縄市役所ロビー
14日木曜日は18:30から報告会も行います
場所:沖縄市役所地下2階ホールにて。
お問合せ先
沖縄市まちづくり研究会
電話番号 938-0977

2013年11月08日
第2回ももやま通り音楽祭
日時:平成25年11月24日(日) 9時30分~20時00分
会場:沖縄市南桃原4丁目 イベント広場(翔南病院向かい)
主催:ももやま通りクリーンクラブ
共催:南桃原自治会・山内自治会
お問い合わせ
NPO法人 街のえんがわ山桃
住所:沖縄市山内3-12-9
電話:098-930-0370 / FAX:098-989-0873
詳しくは下のチラシでご確認ください。

会場:沖縄市南桃原4丁目 イベント広場(翔南病院向かい)
主催:ももやま通りクリーンクラブ
共催:南桃原自治会・山内自治会
お問い合わせ
NPO法人 街のえんがわ山桃
住所:沖縄市山内3-12-9
電話:098-930-0370 / FAX:098-989-0873
詳しくは下のチラシでご確認ください。

2013年11月07日
琉球古典舞踊の夕べ
[日時]2013年11月30日(土)17:30~19:00
開場17:00/開演17:30
[会場] コミュニティセンター安雅郷
[出演]琉舞美和の会(座喜味千枝子琉舞練所)
真境名本流眞薫奈江の会(多和田奈江子琉舞道場)
道扇流(名嘉正光琉舞道場)
[地謡]花城康二(野村流三線)・比嘉さよ子(琴/地域サポーター)
[入場料]1,000円(要予約/お茶とお菓子がつきます)
[主催] NPO法人 街のえんがわ山桃
[主催]作田、瓦屋、稲まづん、花風、組踊花売りの緑より、仲間節/長金武節、十番口説、いちゅびぐぁー、金細工
ご予約・お問い合わせ
NPO法人 街のえんがわ山桃
住所:沖縄市山内3-12-9
電話:098-930-0370
/ FAX:098-989-0873
詳しくは下のチラシでご確認ください。

開場17:00/開演17:30
[会場] コミュニティセンター安雅郷
[出演]琉舞美和の会(座喜味千枝子琉舞練所)
真境名本流眞薫奈江の会(多和田奈江子琉舞道場)
道扇流(名嘉正光琉舞道場)
[地謡]花城康二(野村流三線)・比嘉さよ子(琴/地域サポーター)
[入場料]1,000円(要予約/お茶とお菓子がつきます)
[主催] NPO法人 街のえんがわ山桃
[主催]作田、瓦屋、稲まづん、花風、組踊花売りの緑より、仲間節/長金武節、十番口説、いちゅびぐぁー、金細工
ご予約・お問い合わせ
NPO法人 街のえんがわ山桃
住所:沖縄市山内3-12-9
電話:098-930-0370
/ FAX:098-989-0873
詳しくは下のチラシでご確認ください。

2013年11月07日
街のえんがわコンサートシリーズ VOL.9
北 順佑 第4回沖縄公演 主催:NPO法人 街のえんがわ山桃
12月22日(日) 13:30~(13:00 OPEN)
場 所:コミュニティセンター安雅郷
料金:1,500円(ノンアルコールワインとおつまみ、又はケーキセット付き)
出演者略歴
1993年兵庫県宝塚市生まれ。4歳からジャズピアノを始め、15歳からクラシックに転向。2012年1月に18歳で全国プロデビュー公演ツアー、2103年ヨーロッパ国際ピアノコンクール in japan で第4位ディプロマ賞(最年少1位金賞ない)、日本ベートーヴェン音楽で全国決勝大会1位(最年少)、TIAA東京国際芸術協会主催海外音楽マスタークラス派遣助成オーディションで受講費全額免除資格獲得、国立ウィーン音楽大学マスタークラスへ留学卒業、第21回世界イブラ大賞国際音楽コンペティション最上級部門で決勝グランドファイナル総合第5位入賞(部門最年少)、若手演奏家のためのニューヨーク国際音楽コンクールピアノ部門でファイナル第5位入選、TIAA東京国際芸術協会主催海外音楽大学マスタークラス派遣助成オーディションで受講費全額免除資格を獲得、国立リスト記念マスタークラス留学主席卒業、第22回世界イブラ大賞国際音楽コンペティション最上級部門で総合第4位伴わせ最高栄誉賞"デヴィ・スカルノ記念特別賞、その他入賞歴多数、沖縄公演は4回目を迎えます。
ご予約・お問い合わせ
NPO法人 街のえんがわ山桃
住所:沖縄市山内3-12-9
電話:098-930-0370 / FAX:098-989-0873
詳しくは下のチラシでご確認ください。

12月22日(日) 13:30~(13:00 OPEN)
場 所:コミュニティセンター安雅郷
料金:1,500円(ノンアルコールワインとおつまみ、又はケーキセット付き)
出演者略歴
1993年兵庫県宝塚市生まれ。4歳からジャズピアノを始め、15歳からクラシックに転向。2012年1月に18歳で全国プロデビュー公演ツアー、2103年ヨーロッパ国際ピアノコンクール in japan で第4位ディプロマ賞(最年少1位金賞ない)、日本ベートーヴェン音楽で全国決勝大会1位(最年少)、TIAA東京国際芸術協会主催海外音楽マスタークラス派遣助成オーディションで受講費全額免除資格獲得、国立ウィーン音楽大学マスタークラスへ留学卒業、第21回世界イブラ大賞国際音楽コンペティション最上級部門で決勝グランドファイナル総合第5位入賞(部門最年少)、若手演奏家のためのニューヨーク国際音楽コンクールピアノ部門でファイナル第5位入選、TIAA東京国際芸術協会主催海外音楽大学マスタークラス派遣助成オーディションで受講費全額免除資格を獲得、国立リスト記念マスタークラス留学主席卒業、第22回世界イブラ大賞国際音楽コンペティション最上級部門で総合第4位伴わせ最高栄誉賞"デヴィ・スカルノ記念特別賞、その他入賞歴多数、沖縄公演は4回目を迎えます。
ご予約・お問い合わせ
NPO法人 街のえんがわ山桃
住所:沖縄市山内3-12-9
電話:098-930-0370 / FAX:098-989-0873
詳しくは下のチラシでご確認ください。

2013年11月06日
「子ども・若者支援を語る」~実践を通して考える支援の未来とは?~
(ダブル講演会)
谷口仁史(佐賀)×長岡秀貴(長野)
平成25年12月12日(木) 14:00~17:00(受付13:30~)
会場:いちゅい具志川じんぶん館 大研修室
住所:うるま市字川崎468番地
参加費:1,000円 参加定員200名
※定員に達し次第締め切ります
※講演会の収益の一部はニート・ひきこもり青年の就労訓練費として使われます。
主催:NPO法人沖縄青少年自立支援センターちゅらゆい(コミュッと!)
お問合せ・お申込み
コミュッと! tel/fax 098-923-0697
mail:commutto@joy.ocn.ne.jp

谷口仁史(佐賀)×長岡秀貴(長野)
平成25年12月12日(木) 14:00~17:00(受付13:30~)
会場:いちゅい具志川じんぶん館 大研修室
住所:うるま市字川崎468番地
参加費:1,000円 参加定員200名
※定員に達し次第締め切ります
※講演会の収益の一部はニート・ひきこもり青年の就労訓練費として使われます。
主催:NPO法人沖縄青少年自立支援センターちゅらゆい(コミュッと!)
お問合せ・お申込み
コミュッと! tel/fax 098-923-0697
mail:commutto@joy.ocn.ne.jp

Posted by 沖縄市市民活動交流センター at
15:42
│Comments(0)
2013年11月06日
「ひきこもり・不登校」~親や支援者の為の勉強会~
第1回「ひきこもり・不登校支援について・・・概要編」
内容:青少年の状態を理解しどのように向き合えば良いのか
講師:金城隆一 NPO法人沖縄青少年自立支援センターちゅらゆい代表理事
第2回「ひきこもり・不登校支援について・・・実践編」
内容:青少年の状態を通して実践的な関わりについて
講師:新垣恵美子 訪問看護ステーションリズム所長
(中部勉強会)
「第1回」平成25年11月13日(水)
「第2回」平成25年12月11日(水)
時間:18:00~19:45
場所:うるま市健康福祉センターうるみん 交流室
住所:うるま市字安慶名488番地
参加費:500円 参加定員15名
※定員に達し次第締め切ります
※講演会の収益の一部はニート・ひきこもり青年の就労訓練費として使われます。
主催:NPO法人沖縄青少年自立支援センターちゅらゆい(コミュッと!)
お問合せ・お申込み
コミュッと! tel/fax 098-923-0697
mail:commutto@joy.ocn.ne.jp

内容:青少年の状態を理解しどのように向き合えば良いのか
講師:金城隆一 NPO法人沖縄青少年自立支援センターちゅらゆい代表理事
第2回「ひきこもり・不登校支援について・・・実践編」
内容:青少年の状態を通して実践的な関わりについて
講師:新垣恵美子 訪問看護ステーションリズム所長
(中部勉強会)
「第1回」平成25年11月13日(水)
「第2回」平成25年12月11日(水)
時間:18:00~19:45
場所:うるま市健康福祉センターうるみん 交流室
住所:うるま市字安慶名488番地
参加費:500円 参加定員15名
※定員に達し次第締め切ります
※講演会の収益の一部はニート・ひきこもり青年の就労訓練費として使われます。
主催:NPO法人沖縄青少年自立支援センターちゅらゆい(コミュッと!)
お問合せ・お申込み
コミュッと! tel/fax 098-923-0697
mail:commutto@joy.ocn.ne.jp

Posted by 沖縄市市民活動交流センター at
15:27
│Comments(0)
2013年11月05日
NPO法人ちゅらゆい コミュッと!よりお知らせです
日本精神障害者リハビリテーション学会 第21回沖縄大会 サテライト企画
ハイサイぬちぐすい研究所~沖縄de全国むちぐすい紀行~
県内・全国の仲間とぬちぐすいを語ろう!!
日時:平成25年11月28日(木)
時間:13時30分~15時30分(受付13時~)
場所:沖縄コンベンションセンター 会場A-1
参加費:どなたでも無料
お問合せ:NPO法人ちゅらゆい コミュッと!(坂本 迄)
tel/fax 098-923-0697
mail commutto@joy.ocn.ne.jp

ハイサイぬちぐすい研究所~沖縄de全国むちぐすい紀行~
県内・全国の仲間とぬちぐすいを語ろう!!
日時:平成25年11月28日(木)
時間:13時30分~15時30分(受付13時~)
場所:沖縄コンベンションセンター 会場A-1
参加費:どなたでも無料
お問合せ:NPO法人ちゅらゆい コミュッと!(坂本 迄)
tel/fax 098-923-0697
mail commutto@joy.ocn.ne.jp

Posted by 沖縄市市民活動交流センター at
17:29
│Comments(0)